目次
房総チャプターにした理由
バスフィッシングにのめり込ませたレンタルボートフィッシング。ロッドを複数本持ち込みフットコンを使って釣りをするなんて当時はそれだけで夢が広がる楽しい釣りでした。
フットコンのレンタルが亀山ダムにあるとウワサを聞いて、当時仲間6人で亀山ダムに通い出しました。(現在亀山はフットコンのレンタルしてないです)
そんな亀山ダムでチャプターがあることはずっと知っていましたし、ボート周辺の装備が充実しだした頃には出てみたいと考えていたんです。ただ水曜開催とFecoやその他の法定装備など、色々とハードルが高く何度も諦めては『来年こそ出てみたい』と毎年周りにも話していました。
初めての公式戦は絶対に亀山からと決めていたので、日曜日に開催されている他のフィールドではダメだったのです。
大まかな準備
タックルボックスに余計なものが入っていて、失格やペナルティをもらうことだけは避けたかったので新たに購入しました。
ワームとフック、シンカーなどの小物はパッケージのまま(Fecoと分かるように)バーサスの3078にIN。
プラグは使うものをピックアップし、小さめのBOXでまとめました。
ボートデッキ上で前方から後方へ移動もしやすいように足場にもなるものを導入。この入れものにプラグボックス、魚探のモニター、法定備品一式とライフジャケット、タックルチェックなどの用紙やペン、ハサミなどをまとめたファイルを入れました。この辺は回数をこなしてブラッシュアップして記事にしていきます。
房総チャプターに出るためにエレキトーナメントセットなるものは松戸のホワイトバスさんから購入しました!
めちゃくちゃ早く届いて、かつセットになっているのでめちゃくちゃオススメです!出てみたいという方はぜひホームページを見てみてください。
プラクティスってなに?おいしいの?
プラクティスってなに?おいしいの?っていうのは冗談で、プラには入れませんでした。前の日曜日はクロスイットフェスを三島湖で開催していて、ボク自身のキャパオーバーだったこともあり、亀山ダム自体にはきみつさんと同船した日以来で久しぶりでした。
クロスイットフェスが終わってから月曜日は抜け殻のような状態で、火曜日に切り替えて準備したのですが。。

実はやる気が…
最近まで何に対してもモチベーションが上がらず、今年もチャプター諦めようかとすら考えていました。準備は大変だしルールを把握しきれてなく不安が勝って、どうしようどうしようと。。
やってみたら世界変わるかもしれないと大袈裟に考えて、逃げられない状況を作ろうと参加をツイートしてふんぎりをつけました。
明日は房総チャプターに参加します!長年出てみたくて何度もスケジュールの都合で諦めてきましたが、やっと初挑戦なんで楽しんできますー。釣れるといいなぁ、、
いやーなんか、緊張で吐きそうw— ぺけぺけアングラーりゅー (@crossitxx) March 28, 2023
参加決めてよかったです。
なんならもっとはやく出ておけば良かったと思うほど。初めて曳舟体験
かけづかさん、いやかけづか様
毎年かけづかさんの開幕ツイートを楽しみにしていて、ご飯や呑みの席でもなんども出ますと話をしていました。当日はかけづかさんの優しさでエントリーまでスムーズに行うことが出来て本当感謝!!
その節はありがとうございました!
毎年年間で参戦しているのでこの日のかけづかさんはオーラがバンバン出てて、近寄りがたいくらいでしたが挨拶をするといつもの優しいかけづかさんだったので良かったぁ、、
こうへいさんにも色々と助けていただけて、ボクのデビュー戦は何事もなく終えることが出来ました!
レベル高すぎてやるとこがない…
冷え込みが続いていたことも影響していたはずなので、釣りをスローにやることは決めていました。エリアは上流を切り捨てて他の選手の動向をチェックして動くことに。82名の方が参加していましたが、普段の亀山からすればもしかしたら少ない?なんて考えてましたが甘かった。
ボクの持っているピンポイントにはもれなく人が入っていて、朝イチ悠長に人の出方を見てる場合ではありませんでしたね、、
『そんなとこまで入るんだ…』と何度も思うほど。
色んな大会に出てはいましたが、本当にレベルの高い大会だと実感しました。
ポイントが空くのを待つか移動するかを悩んで見ていると誘い方やアプローチが上手い。毎キャスト繊細で無駄のない人たちだらけで、そんなレベルの高い人のあとに入ったところで無理だろうと移動を繰り返すことになります。
ようやく見つけたフレッシュなスポットで釣りを開始しますが、キャストが決まらない。。キャストが届かなかったり、サミングが遅く奥にキャストしたりと悲惨な1時間。せっかく見つけた1番乗りのポイントを自分で潰してしまいます。
風が吹いてきた
落ち着きを取り戻したのはワンドから出てきた時でした。ふいに吹いた風が亀山に通いだしときの風のにおいがしてきて、色々な思い出を思い出して五感が研ぎ澄まされてるような気になったんですよね。
五感を研ぎ澄ますほど真剣になるなんて面白いって考えてからはキャストも元に戻ってようやく戦う準備みたいなものが完成しました。初めてのチャプターを亀山にして本当に良かった。。
そこから本湖のフラットでバイトが出始めますが落ち着きを取り戻したあとの風は本当にウザかった!もうナルシストみたいなくだりは終わったから止んでくれと思ったんですが、風が強くなってきてバイトが取れなくなったタイミングでのむらボート周辺まで移動することに。
待望のファーストフィッシュ
OSPのドライブクローラー5.5のカバーネコでカバーを撃つことに。
ベイトタックルを2本予備で持ち込んでたのですが、予備ではなくメインタックルに昇格!水深10cmほどのカバーの下から1本釣ることができましたー。
ものすごく浅いところにサカナが入っていて不意にボートを寄せたときに逃げるバスを目撃したのが良かったです。減水してるタイミングでこんな浅いとこは誰も撃たないだろうと新たにフレッシュなポイントが出来たのでやり通すことに。
釣りってメンタルだなぁと。チャプターもそうですけど、習うより慣れろってやつです。ボクの場合メンタルでめちゃくちゃになることが多いので、少しずつ慣れて成績が上がっていけばなって感じです。
帰着ウェイン表彰式
初めての参加だったこともあるので少し早めの帰着。
ウェインするサカナが1本だったこともあり、なんか周りの人に見られたくないなぁとコソコソとウェインすることに。
するとウェインに並んでる後ろを峯村さんと中村さんが…気さくに話しをかけてくださって本当にありがとうございます。お二人の話しを聞くと今日は厳しかったようで、コソコソしないで堂々とくれば良かったなんて思っていたら前からどよめきが…
良いサカナが何匹もウェインしているタイミングで、やっぱ大人しくしてて正解だったと数秒で考えが元通りになりましたww
総括
色んな経験って大事ですよね!ボクは房総チャプターに出ないうちは亀山ダムを語るにふさわしくないとすら思ってましたが、出てみるとそんな神格化するようなピリピリした雰囲気でもなくかといって帰着1分でも失格になったりと厳しい面もあって、真剣に戦う場所があるってめちゃくちゃバスフィッシング最高じゃないかってなりましたね!
すでに次戦が楽しみで毎日房総チャプターのことを考えてしまうくらい。
来年出ようと考えてるひとがいるなら言わせてください。次から出ましょう!経験に無駄なことはないんです!今年はスポットで出て来年全戦参加すればいいじゃないですか!!知らんけど
ではクロスイット管理人りゅーでした!