おはようございます。
約10年ぶりに亀山のレコードが更新されました!その亀山ダムのレコードフィッシュをあげた宮内さんと同じ大会に参加していましたので、緊急レポです。
目次
66cm 5355gのレコードフィッシュ
https://twitter.com/kousuke_drums/status/1643046203968610304?s=46&t=nPNAW-KeL4MylC_Q9PdStQ
2023年4月4日トキタボートさんで行われている平日トーナメントで朝イチにロクマルがあがったと湖上で、ウワサになっていました。なにやらすごいサカナだと至る所で話があがっていたほど。
このウワサをボクが聞いたとき時間は9時頃のおりき沢上流でした。亀山全域でウワサになっていたほどなのだから、レコードフィッシュは亀山ダム全体の憧れで皆が狙っていたんだなというのが分かりました。
66cmの5355gを大会の最中にあげたのがミュージシャンの宮内告典さん。今回の件についてブログにしてもいいと快諾していただけたので、色々と聞かせてもらいました。
ギルロイドJr(イマカツ)
ルアーはギルロイドJr(魚皮)いくつかのルアーでアプローチを繰り返して、ギルロイドJrにだけ反応し喰わせたとのこと。イタオモリを貼り付けたチューンでこの喰わせ方についてはボクの判断で伏せますが、すごいの一言です!
水深は30cmもないような場所で、ペアリング前のオスの前で数十分待機していたところレコードフィッシュが現れたそう。
サカナを掛けたときライブウェルのホースに邪魔されて切れそうだったらしく、ルアーが高価だったこともあり「切れないでくれ」と思ったそう。
近くにはTWEに参加していて2位だった方もいたそうで、宮内さんを釣り上げるところを目撃していて中々のファイトだったようです。
平日トーナメント『TWE』
亀山ダムトキタボート様で開催してる平日トーナメント『TWE』
レコードフィッシュをあげた宮内さんも参加していますTWEについてです。
今回は25cm以上のブラックバス2本を外循環式ライブウェルを用いてボート店で検量するトーナメントでした。
時期などで細かいルールがかわるようなので、参加を悩んでいる人は運営のブログからぜひルールなど確認して参加してください。次回は5/16(火)開催です。ブログ↓
ライブウェル禁止期間(5/15まで)が終わるタイミングなのですが、サカナにも人にも優しいチーム。次回はTWE初のデジタルウェインになるようです!ライブウェル持ってなくて、大会を諦めていた方も奮って参加してください!!
ボクの大会の様子です
ここからは通常営業に戻ります。ダメダメなボクのトーナメント参戦記なので良かったらあわせて読んでいってください。宮内さんの凄さが際立ちます。
前日に休みが確定したので、今回飛び入りで参加させていただきました。本当に運営のみなさまありがとうございます。ボートの予約をしておけば当日の飛び入り参加も受け入れてくれるサカナにも人にも優しいチームです!
前日に休み確定したので用意できず、前回チャプターに参加した時の荷物のまま。そのおかげでチャプターの気持ちでTWEに参加するという1度に2度おいしい考えで参加しました。
5時半過ぎに大会が始まり、ボートを出船させてようとしたらロッドを車に置きっぱなしにしていたことに気付き慌てて取りに戻りましたww桟橋で余裕だねーといわれましたが余裕があったわけではないんです。ポンコツだっただけです。
本湖まわりを一周して猪川、おりき沢上流へむかうことに。
減水に濁りで見えない
この時期はデカバスが産卵でシャローに上がるタイミング。目視できれば狙おうという作戦で、目視できない時間は岩盤にネコリグを入れて釣り上がっていきました。
朝は目視でバスを確認できずダラダラと上へ向かい、あっという間に猪川上流へ。20cmの見えバスを3匹確認しただけで、おりき沢上流へ。ここで大会参加者のまさるさんと遭遇し、噂のロクマル話しを聞きました。
水揚げ場に40アップを1本とそれ以下のサイズを数本見ましたが、最上流のプールへ行くことに。プールはオカッパリのエントリーもしやすく見えバスがいるのでほぼ釣りができず時間をロスし過ぎたと反省し下ることに。
日が上がってきてようやくデカバスを確認できるようになりますが、宮内さんとはちがい反応させられるルアーやテクがなく一瞬も興味を引くことなくデカバスは深い場所へと姿を消してしまいました。この日はるあー動かさないことがキモらしい。(おっと誰かが来たようだ…)
本湖でやりなおす
東側で時間をただロスしてしまい11:30の絶望の鐘を聞いて見えバスに見切りをつけることに。つばきもとボート周辺でキーパーサイズが浮いているのを発見し、ネコリグからノーシンカーワッキーへ交換。すると反応がよくポンポンと釣ることができましたがノンキー。
じいさんワンドでようやく待望のキーパーサイズを390gをライブウェルへ。その場所で連発するもノンキー以外はバラしてしまい結果1本のみの持ち込みになりました。
ノーシンカーワッキーって釣れるよね
久しぶりにノーシンカーワッキーをやったのですが手軽だし釣れる。しかもチャプターに出ることを決めてから初めて使い出しOSPのドライブクローラーが使いやすい!
今さらかよって話ですけど、ボクはテキサスとネコリグはハリ持ちの良いアメリカンなワームばかり投げていたのでドライブクローラーがかなりお気に入りに。
この時期に数釣りをするなら岩盤に投げてちょっと待てばいいだけで釣れるので、どうしても釣りたいときは多投していきます。
表彰式が終わって残業
久しぶりに押切沢が滝まで行けるようになったので、大会終了後は押切沢へ。
今回の大会でキーパーをばらしていたので、セッティングを見直したくてノーシンカーワッキーをそのまま投げ続けますが、今度はバラさないんですよねww
なんか大会って響きが脳内に微弱な電波を送り込んで早合わせ無駄な動きを引き起こすトリガーになっているのではないでしょうか…
その後残業では7本釣って下船時刻までたっぷりと遊びました。
総括
同じ日に同じ場所で、しかも大会も一緒って中々ないですよね。ボクなんか日曜日休みなので普段なら仕事してますし。
本当なら他人のふんどしで相撲を取ろうなんて恥ずかしいブログは書きたくなかったのですが、宮内さんが本当にイケメンすぎて、レコードフィッシュを包み隠さずに詳しくオープンに話してくれるんでリスペクト!包み隠さないとおっしゃっていた笑顔がマジのナイスガイ。ボクもロクマル釣って包み隠さずに語る日の妄想をして楽しみます。詳しい情報は下のページからどうぞ
https://web.tsuribito.co.jp/basser/kameyama-66record230404
大会参加されたみなさま運営の方々お疲れ様でした!また休みがとれましたら参加させていただきます!!