HI(ひーさん)

久しぶりの戸面原ダムで結構釣れた話

お疲れ様です!
ちょっとずつ春めいてきて、オフシーズンだった方々もそろそろタックル準備されている頃でしょうか?
私は年中バス釣りをしているので、特にオフもなく通ってます(^^♪
片倉ダムで冬の釣りを楽しんでいましたが、
そーいえば戸面原で冬の釣りをしたことないな、とふと思い行ってきました!
結果、8本連れて竿頭にもなれたのでレビューしていきます♪

どこにどんな魚を狙うか

最近の釣果ノートを見ると、ディープ狙いで多い日だと5本釣れているとのことで、
・朝のうちはディープ
・陽が昇ったら川筋を上がってカエルとかカバー撃ち
をやろうと決めました♪

ディープは10m前後狙いで、川を上がるとすぐ浅くなる戸面原なので、
本湖馬の背メインで考えていました(赤丸と黒丸)。

本湖はインサイドベンドが絡みつつ、立ち木があるという
片倉ダム好きにはたまらないシチュエーション(^^)/

インサイドでゆるーく流れが当たりつつ、立ち木のような着ける場所は、
自分にとってDSで釣りやすいバスがいる条件です。
人間もバスもある程度、空間が循環していないと居心地がよくないようです。
しかも立ち木やオダがあれば、日中もシェイドが存在します。
うまく流れとシェイドを使いつつ、その日の反応によって、
・リーダーの長さ
・シンカー
・色も含めたワーム
を少しずつ変えていきます。

いつものシンキングPEのDSタックルで立ち木周りのバスを釣ることに
すると開始早々・・・

立て続けに2本!ただしサイズが小さく30cmに満たないバスでした・・・
その後本湖側と上流側を順繰り、またちょっと経った頃に

もう一本!サイズが出ませんが結構朝から釣れてしまったので、上流を上ることに。
東側西側両方行きましたが、房総蛙やジャークベイトに反応はなし、
シャローにあまり雰囲気もない感じでした((+_+))
続いて馬の背のディープフラットもボトストで攻略を狙うも無でした…

お昼前になって釣れると、、

お昼前になりまた釣れた本湖のディープに戻り、DSを試すことに、
すると落としてからすぐのバイトで、立て続けに2本ゲット

陽が昇って、動ける個体が大きくなり、割と食い気があるバイトが増えてきました!
(4本目のときに妻と電話しながら釣りました(笑)のちほど動画で!)
また少し場所を休ませて、お昼を食べてから釣りを再開して同じ本湖ポイントで、、、


36cmと39cm(720g)をゲットすることができました!
丁寧に立ち木を絡めながら、DSを落としてアクションを開始すると、
ソリッドティップがクンッと入ります♪うまく地合いを捉えました!
その後、夕方に1本追加して納竿としてました(^^)/

この時、ヘラ師の方に「そういうところにバスはいるんか~」と声をかけて頂きました(笑)

楽しい一日でした

暖かくなった日なのでシャローでおっきいバスを!という目標は未達でしたが、
ディープで楽しい冬の戸面原ダムらしい美白なバスを釣ることができました!
2月に8本はなかなかだと思うので、かなり楽しめました♪

YouTubeでも動画が出る予定ですのでよろしくお願いします!

タックルデータ:
ルアー:レッグワーム
ロッド:ブラックレーベル SG 6011UL/MLXS-ST
リール:ルビアスLT FC LT2500S-XH
ライン:シューター・デファイアー D-Braid 0.5号
リーダー:シーガーグランドマックス 8lb