HI(ひーさん)

亀山ダムの大会に初参加した話

あけましておめでとうございます<(_ _)>
正月休みが明け、少々憂鬱ですが頑張っていきましょー
新年1発目のブログになりました!
私の年末年始の釣りは亀山ダムに通い詰めておりました♪

と言いますのも、ぼすときみつさんから、
「新春羽生カップ出ます?」とお誘いいただき、
二つ返事で行くことにしておりました!
元々冬は片倉ダムで冬の釣りを楽しむ予定でしたが、
別のフィールドを楽しみつつ、冬の大会にももっと出たいという気持ちがあり、
行ったことのない亀山ダムにも行くきっかけになると思いました!

時間的に大会前は年末と年始に1回ずつ亀山に行って本番の大会という流れでした。
年末は亀山を知らなすぎることもあり、
早野プロのガイドをお願いすることにしました。
(元々片倉をお願いする予定でしたが、結果的に大変良かったです♪)

早野プロガイド当日!

12/29(木)
天気 晴れ
水温 9℃

早野プロはあのJB TOP50の優勝実績もあり、
先日のバサクラでは準優勝と日本トップクラスのプロです。
またTEXというブランドでルアーとロッドも開発されているまさに二刀流です。

初対面ということもあり、最初は少々緊張しましたが、
すぐに気さくな早野さんの話術もあり楽しく釣りをすることができました。
釣り雑誌に載っている情報の詳細や、私の釣りで至らない点を
色々指摘いただきました(^^)/
昨年冬につかめたディープの釣りは早野さんのやり方を参考にしておりました。
本家に教わるとより洗練されますよね!
あとは普段やらないようなスイムベイトのニジマスパターンも
伝授いただき充実した一日でした。

結果は厳寒期の入り口といったコンディションで1匹でしたが、
貴重な初亀山バスを頂けました♪

プラはどうしたか

2023/1/5(木)
天気 晴れのち曇り
水温 8~9℃

ボート屋さんの話でも相変わらず渋いということで、
ダウンショットのディープ狙いとたまにニジマスパターンを
挟むという2本立てを考えて挑みました。
あとそもそも釣れそうな場所を探さなきゃという状況でした((+_+))
冬はチャンスタイムが短いため、バスがたまっていそうな場所を
見つけるは簡単ではありません。。。
私の直前プラは「今まで釣れなかった・やってなかった釣りや場所の確認」
なので、釣れる場所を探している時点で相当遅れていると思ってました( ;∀;)
色々なディープフラットやオダ周りをやりましたが無、とにかく無でした。
唯一バイトがあったのが「川晴ワンド」のディープでした。


ここでレッグワームのDSを丁寧にアクションさせると、、、

30cmのバスが釣れました♪
しかしながら、こんな狭い所だけで釣れても一日もたないよなという
感触で大会当日を迎えました。

大会当日はどうしたか

今日の亀山 2023/1/8(日)
天気 晴れ
水温 7~8℃

新春羽生カップはエンジンの羽生さん主催の大会で
新春と言っても不定期なので、来年もこの時期にやるか不明だそうです。

とりあえず朝イチから川晴ワンドに入って1本釣ろうという
作戦のような何もないような感じで行きました(笑)
ワンドの入り口ではあの房総Now!!のずーやーさんが!
(大会前日に動画を上げていて同じ場所だったのに、私が勘違いしておりました…)
早速レッグワームのDSで誘っていくと、コンッっというバイトが!
アワセると、、見事に木化け( ;∀;)この時期特有のショートバイトに悩まされます。
結局1時間以上粘ってダメで移動。

その後も押切沢のディープで1時間ほど立ち木攻めをするも無で移動

結局自身が持てる場所がなかったので川晴ワンドに行くことに。
時間を空けたことで地合いが来れば釣れるかもと期待を抱き、
レッグワームのDSで粘ること数分で、、、

26cmのキーパーをゲットすることができました!

レッグワームのDSでまた続けるも追加なく、一通りやり終えました。
次にブレーバーマイクロのDSにチェンジ!

先ほどと明らかに違うロッドの重み!

32cmのグットサイズをゲット♪

ここでバスが弱っていたので早めにウェイインすることとしました。

結果は!

私は2本620gで55組65名中6位でした♪
5位はDSTYLEの馬場さんで670gでした。
ちなみに5位までがお立ち台でロッドゲットだったので惜しい結果になりました…

4位にはわれらがぼす(橋本?)が!

さすが亀山のロコぼすがやってくれました(^^♪

総括

短い準備期間でここまでやれたので悔いとかはなく、
むしろ出来過ぎだと思っています。自分のスタイル的にこれくらいだったかと。
面白かったのが、上位者の釣り方が多彩で色々奥深さを感じました

楽しい会を開催してくださった羽生さん・トキタボートさん始め皆様に感謝です!
これからは片倉ダムで来月開催のブラックカップに向け頑張ります。
またよろしくお願いいたします!