元気で明るいきみつ(陰キャ)

冬の為にインナーを買い替えたから試しに行ったのじゃ!!釣りのインナーって大事ってお話。

  • 元気で明るいきみつ
    元気で明るいきみつ
    こんばんは、世界一美味い食べ物は釣りの後のダブチパティ倍です。異論は認めません。

    今日はインナーがいかに大事かわかったって話!

今年の冬は暖かくして釣りしたい

寒いの嫌いなんですよ。
まぁ暑いのも嫌いなんですけど。
きみつはお金ナイナイなのでいつもコスパ重視で冬服を揃えてたんですけど、限界を感じ始めました。

現状は冬服はインナーからアウター全てワークマン。靴下だけモンベルのメリノウール靴下です。今回はアウターを買い替えようと思い、ツイッターで予算2万で良いアウター無いかそれとなく呟いたところ・・・

と、豊英のスーパーロコでありながら琵琶湖にも通い、海でも大物ばかり釣るhirroさんから情報をいただきました!!ありがとうございます!!

これは今回インナーをちゃんとしたやつにするか思ってたら、お知り合いのプロから光電子のインナーおすすめとありがたいことに声をかけてもらいました。

https://twitter.com/karinsan_teto3/status/1592699914340868097

釣り仲間のJESSさんからもおすすめインナーを教えてもらいました。軍用の物に仕事柄詳しいJESSさんなら信頼できる情報筋や!!

そして同じく釣り仲間のよしぞうさんからも有力情報!!ありがたしありがたし!!
他にもアウターの情報をくれたまことさんとゆーすけパイセン、温める箇所を教えてくれたポメさん、皆様ありがとうございました!
ずーやーはなんかコメントくれたけど防水も必要だよねとか当たり前のことぬかしてきたから今度の動画荒らすからな。うそ♡ずーやーさんありがと♡

3択に絞られた

候補は3つに絞りました。
・フリーノットの光電子インナー
・もち肌
・ひだまり防寒インナー

この3つの中からコスパや周りの意見を踏まえたうえでフリーノットの光電子を選びました。もち肌とかなり悩んだんですが、ちょっととある理由があった(後述)ので光電子にしてみました。
ちなみによしぞうさんおすすめのモンベルスーパーメリノウールは靴下のメリノウールのすごさを体感していたので、逆に違うのを試してみたいとなりました。教えてくれたのにすみません(´;ω;`)うんちぶりぶり


 

 

ワークマンとどう違うのよ

と、いうことで早速試しに亀山ダムに行ってきました!
今回の亀山ダムは晴れで朝一7℃、最高気温17℃、北西の風4mと少し肌寒い程度。


当日のきみつの服装はこんな感じ。
アウターはソフトシェルジャケット、中にちいかわトレーナーを着て、その下に光電子の3枚。
パンツはDINOSAUR_DESIGNのダウンパンツに、インナーにワークマンのメリノウールタイツでした。

朝一は7℃でほぼ冬のような寒さでした。ワークマンとちがいはあったのか?
正直、寒いは寒いです。ただし体の温まり方と着た際の表面の暖かさが段違い!!

ワークマンのインナーは7℃だと寒さがずっと続きます。正直、ただの厚手の布のイメージ。

対して光電子は着た瞬間からなんか体の表面が軽くぽかぽかする。そして、キャストを繰り返す内にすぐ暖かくなってくる!!

やっぱいいものはいいんだ・・・買ってよかった。

何でフリーノット光電子にしたのか

もち肌とめっちゃ迷いました。ひだまりは高かったのと、光電子をおすすめしてくれたプロの方からそこまでのものはいらない、光電子で十分と言われたので準決敗退しました。

ではなぜフリーノット光電子にしたのか。それは・・・

Amazonで40%オフだったから!!

あ、ちなみにもち肌も40%の光電子とほぼ同じ値段だったのでそこでも実は迷ったのですが、高い方が安くなってるならそっち買ってみるか・・・となりました。

まとめ

・インナーをいいものにすると物理的にぽかぽかする。
・ワークマンも悪くないけど高級インナーは段違い。
・教えてくれた周りに感謝。

と、いうことでした!!皆さんも来たる真冬の為に、インナーをちょっといいものにしてみてはどうですか?感動しますよ!!
フリーノット光電子おすすめです!今40%オフだからみんな急いで!!


もち肌も最高みたいなので気になる人はこちらからどうぞ!

今回はこんな感じ!!寒い冬にはインナーだよ!!みなさんも防寒対策はインナーから始めてみてください!!ってもう知ってますよね。ぼくは初心者なので感動しました!
次回は亀山ダムの釣りの話かな~。以上、元気で明るいきみつ(陰キャ)でした!まったねーばいばーい!!