バサクラ2022

バサクラ感想文

ぺけぺけアングラーりゅー
ぺけぺけアングラーりゅー
久しぶりっていいですよね。ボク2日ぶりに白飯を食べただけで久しぶりってご飯に話しかけてましたもん。

久しぶりのバサクラ。もうすでにブログ書いてしまったんですけど今度は感想メインです。

 

 

バサクラ個人的な感想

1記事でまとめろよってお声が届きそうですが…(とくに上のクロスイットブログの方から)
バサクラの個人的な感想をただ思いつきで書きました。

YouTubeでの生中継

Basser Allstar Classic2022は利根川を巻き切った清水盛三プロが初優勝でした。その模様は下のリンクから▼
DAY1 : https://youtu.be/9DkZwPMqL88
DAY2 : https://youtu.be/ngegGDjz4FO
YouTubeで4人のプロの一部始終を観れるのは本当に最高でした!
初日の今江克隆プロ・奥村和正プロ・伊藤巧プロ・藤田京弥プロの人選は30代のボクにはドンズバな4人。
出来れば2日間通してみたかったのは本音でしたがが、
今江克隆プロ、清水盛三プロ、沢村幸弘プロ、千葉恒太プロもまた面白く『カメラ4台じゃ足りない!!』というのが感想でした。恒例の解説のお二人も分かりやすくテンポも良かったのでYouTubeでの生中継は最高のコンテンツでしたね!
とくに沢村プロが胸熱というかボクも人生で熱くなれるバスフィッシングをやってて良かったというのが1番の感想です!!

来年はサブチャンネルを作ってもらって、ほとんどの選手を撮影して観れたらいいなぁー(ど素人目線)

メーカーブース

現地には日曜日の8:00〜10:00の2時間しかいなかったので、的外れなことを言ってしまうかもしれませんが。
朝の段階でお目当ての物販などは終わってしまっていたので、あとはくじ引きや抽選を楽しむ形でした。一例でレジットデザインのガラガラ抽選はロッドベルトが必ず貰えましたし、当たればロッドが貰えるロマンを考えればやはりメーカーブースはバサクラでは楽しめるイベントの一部として確立されてますよね。
応援してるメーカーブースに顔を出したり、プロの方々とお話しが出来たり、ただ大会を観戦するだけじゃないのが本当に良いですよね!来年は前乗りして1日楽しめたらと考えてます。あとはコミュ障をどうにかしたい…

大会ルール

大会ルールなんかは本来一般人のボクなんかが口出しするべきではないので、何言ってんだ程度に見てください。
今回初となったデジタルウェイン方式でリミット3本の重量を2日間の合計で競っていました。個人的な感想としてはデジタルウェインなんだから5本でも良いんじゃないの?って最初は思っていましたが、ウェインショーで釣った魚の映像が流れていて、3本でデカいサカナに焦点をあてて釣ってくるトッププロの姿で考えがかわりました。
もちろん小さくても勝ちに絡む1匹があるっていう楽しさもありますが、検量対象が400g以上というのも見応えのあるルールの1つでしたね。
デジタルウェインだと盛り上がりに欠けるような気もしていましたが、全くボクの考えとは違く盛り上がっていましたし、広大なフィールドでブラックバスを狙って持ち帰ることのリスクをいち早く察知してる運営能力の高さが際立っていました。
バサーオールスタークラシックの醍醐味でもある全て公にすることが、デジタルウェインを成功させたんだと勝手に思ってます。

引退を表明してる田辺哲男プロ

ノリーズブースはボクのいた時間ずっと長蛇の列。オールスターで人気の高さはピカイチ。
ボクは田辺さんの勇姿がもう一度観れたらなぁと。奥村和正プロが自身のYouTubeチャンネルでも田辺さんの引退について話していましたし、復活を熱望してるファンは多いはず。レジェンドはいつまでもレジェンドですから、勝手ながらオールスターの顔ぶれに再び戻ってくることを期待してます。

会場へ足を運ぶべきか?

ボクは千葉県民なので会場が道の駅 水郷さわらでやっている限りは行きたいです。お祭りの雰囲気が好きなので会場でのマイクの音やざわつく声が気分をあげてくれます。普段バスフィッシングを好きでやってる人たちが集まって、同じタイミングで
オーとかワーとか言ってるのは不思議な光景です。
あとは色んな方とお会い出来るのは最高です。普段釣り場でしか会えなかったりする人もいますし、SNSでしか絡みのない方々もいらっしゃいました。
ので足を運べるなら会場で楽しむほうがいいです!
ビンゴに参戦していた有名ユーチューバーのずーやーさん◀︎お名前をクリックすればYouTubeチャンネルへ行けますよー
ロッドを買って得意げなきみつさん

総評

バサクラはとても熱くなれて楽しくなれるイベント。大好きなプロたちが戦って、その会場で遊ぶ応援するなど人それぞれに楽しみがあるので、次のバサーオールスタークラシックがすでに待ち遠しいです!

では感想文はこれで提出させてもらいます。

ぺけぺけアングラーりゅーでした!

 

にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ
にほんブログ村