-
元気で明るいきみつこんにちは、なんで釣り人は旅行先の釣具屋が気になってしまうんじゃ!
今日は沖縄に旅行に行った旅行記じゃ!!正直釣りあんま関係ないぞえ!!
目次
レッツ沖縄

半年前から予約していた沖縄に行ってきたのじゃ。
たまにはヨッメちゃんと出かけないと釣り行けなくなっちゃうかんね。
なんかいろいろ食べ過ぎて3kgも太って帰ってきてしまった。
沖縄おそるべし・・・。
旅行したら釣具屋へ
本州の釣具屋なら関東では手に入りにくい人気ルアーが意外とあったりして、掘り出し物見つけた宝探し気分になったりする釣り人あるある。
沖縄釣具屋はバサーにとって果たして楽園なのか?
ということで旅行がてら調査してきたのじゃ!
沖縄バス事情
正直いろいろ調べたところ、沖縄にバス釣りが出来るところはほとんど皆無だそうどす。
ダムにはバスがいるけど、釣り禁止+ハブがうじゃうじゃで危険。
川にはバスがいなくもないけど足場も高いし、個体数が少ないとのこと。
沖縄に行って釣りするならバス釣りやる意味はあまりなく、海の大物狙った方が全然よきよきのよき。
タックルベリー 沖縄浦添58号店
まずはこちらじゃ。
中古釣り具のが案外バスルアーあんじゃね?と思って寄ってみた
「タックルベリー 沖縄浦添58号店」
空港から車で20分くらいの距離にあったので行ってみた。
まぁとりあえず画像をみてほすぃ。
バスロッドがあったぞい!!ロードランナーとかディーズのロッドがあったのう!!
きみつ正直道具の目利きとかできんから安いのかとか、お得なのかわからんかったぞ。
ロードランナーヴォイスは28,000くらいじゃったかな。
ディーズは忘れちゃった☆
根魚用?ケイテックがあったぞい。
ほとんど海用のルアーでバス用らしきものはなかった。単純に時間なくてよく探せませぬでしたのじゃ・・・

唯一見つけられたのがイマカツのジャバギルでした。1,100円でございやした。買うか迷ったけど買わなかった。。。
シーランド那覇店
次が沖縄にしか無い?現地の釣り具チェーンてに行ってみました。
正直バス用品は一切ないです!!
まぁ当たり前だよねバス釣りやってる人が沖縄にはいないようなもんだし、やる意味もないし・・・。
でも、普段見かけないものとかあってこれはこれで楽しかった!!
なんか銛とか・・・
カニとか・・・
でっかいルアーたくさん売ってました。
ということで、沖縄の釣具屋さんにバスルアーを求めてはいけないというのがわかりました!!
ここからはグルメ記
せっかく沖縄に来たんだから、というより釣具屋がおまけなので旅行記も記載。
ソーキソバにタコライスにラフテーにサーターアンダギーとかたくさん食べたいものがあったのじゃ。
まずはソーキソバで今帰仁そばというお店の話。ここのソーキソバというか三枚肉そばが激うまじゃった!!お肉トロトロで麺はコシが強くてスープも濃い目のきみつ好みの三枚肉とソーキのミックスそば!!特に三枚肉が激うまじゃ!!
じゅーしーとかいう炊き込みご飯も黒糖プリンもうまうまのうま!!!
美ら海水族館と古宇利島との間にあるから北西部に行く際はぜひ食べてもらいたいのじゃ。
今帰仁そば
〒905-0426
沖縄県国頭郡今帰仁村諸志181
外観も古民家で素敵じゃった。
これはキングタコスのタコライスチーズ野菜。キンタコのタコライスは最高なのじゃ!!
意味不明な量のごはんでパックぎちぎちだけど味は最高じゃ。ジャンキーでピリ辛でたまらないうまさ。
店舗で食べることもできるけど持ち帰って海見ながら食べるのが最高じゃ。
ここはなんかトロピカルビーチとかいう綺麗なとこ。
サーターアンダギーもうまうまのうま三矢本舗ってとこのが一番うまうまでした。
景色もよかったぞえ

このトンネルを抜けたら海が待ってるってワクワクするじゃろ?
抜けた先の海は古宇利島の海じゃ。きれいすぎてすごすごのすご(語彙力)
あとは島北部にあるハートロックも見に行ったのじゃ。
ここすごい道わかりにくいのじゃ。
ワクワクする道じゃ。今みんな頭の中に「少年時代」か久石譲の「summer」流れておるじゃろ?
進むと綺麗な庭?も見えてきてテンションあがる。
到着!!キュンです!!
お決まりの万座毛に行ったり。入園料安くてびっくりじゃった(100円)
万座毛にいたオオジョロウグモ。マジで手のひらくらいあっておしっこ漏れたのじゃ。
とにかく景色が全て綺麗じゃった。そしてホテルも最高じゃった。
千葉に帰ってきた。バス釣りしたい
ということで、きみつの旅はこんな感じでした!
沖縄さいこー。千葉に帰ってきたときは少し寂しくなったけど、やっぱバス釣りしやすい千葉はさいこーだね。
沖縄は景色もきれいだし食べ物も美味い。でもこの旅行の中で一番美味かったのは、地元の最寄り駅に帰ってきた食った
ダブルチーズバーガーパティ倍なんだよね。
やはりダブチは偉大だ。
さて今回はこんな感じ!次回は釣りのブログ書くぞー!
まったねーばいばーい!!