ぺけぺけアングラーりゅー
クロスイット管理人りゅーです!
イチゴのかき氷を食べて舌を真っ赤にしながらメロン美味しかったと言ったら、爆笑されてしまいました。シロップってどれも同じ味なのかもしれませんね!知りませんけど
今年から本格的に三島湖に通い出してます。おかげでホームとしてる亀山ダムに全然行けてないのが気になるのですが(^_^;)
とはいえ、まだ場所の名称や湖の全体像を理解するほど知識はなく勉強不足な面が多々あるので、今回は実績ポイントなど自分の三島湖の引き出しを増やしたかったこともあってライトリグを織り交ぜて数を釣る作戦にしたのです!
今年も参戦KDW合宿
昨年も参加させてもらった合宿

『亀山』大人の夏休み2021大人の夏休み
人生初の亀山3days
KDWの社長カケヅカさんと
そのマネージャー兼T,zファクトリープロスタッフの亀山虫太朗...
実は今回の三島湖、予定では1泊2日で楽しむ予定だったのですが…
夏祭りのお手伝いをしなければならなくなりまして、2日目のみの参加となりました(^_^;)


前日のお話を聞いて、自分なりの仮説をたてて三島湖を堪能することに!!
前日は
「水が一気に増水した」
「カバーの釣りが良かった」
「岩盤系と上流域が良くなかった」など合宿ならではの情報交換(ボクは一方的に受け取る側)をしてもらい、
ダメだったところが良くなっていたら連休のプレッシャーを回避出来るかも…
と半ば無理矢理感漂わせた仮説でスタート!
ルアーのカラーセレクト

すぐに答えがでるので、有効なカラーと食いの悪いカラーを探してみることに。
安定なのは「ミミズカラー」
高反応は「ギルカラー」
食いが浅くなるのが「クリア系、シュリンプ系」
この辺は自己満足の域で自信のあるものを投げたかったので当てはまってるかはわかりません。
ただこのあとの展開からギルカラーが良いのを発見したのはラッキーでした。
いざ上流へ
以前開催したクロスイットカップにて、参加してくれたあんこさんが上流に一足先に向かっていて、追いかけるようにしてクランクで流しながら、点在する大きめなカバーにテキサスを入れて少しずつ上流へ向かいました。
過去に一度だけ豊英筋の上流へ行ったことがあったのですが、水位の違いで行けるところがさらに増えあんこさんがまだ行けますよっと教えてくれました!本当に感謝!!
前回の場所が限界点だと思い込んでいたら釣れなかったです。あぶねー
スワンプミニで反応するけどあと一歩の魚が増えてきたので、奥の手マイクロスワンプに。
あんこさんがほぼブラインドで釣っているとの情報から、おそらく見えそうで見えない位置にバスがいると思い目を凝らしてみるとボートのプレッシャーが掛かると下流へ逃げるバスたちを複数匹確認できました。
水深で目視できる1.5mくらいの場所にいるバスっぽいものに積極的にアプローチするとなんとか1本。

マイクロスワンプにしたことでギルたちが高反応で、という事は「ギルを食べるバスもいるよな」とジョイントゾーイをリグりキャスト。
左目が潰れていたこともあって騙せたのかもしれませんが最上流でようやく44cmの40アップをジョイントゾーイにて捕獲。

ギルカラーのワームにも高反応だったので、ギル喰いバスが多かったのかも
リンク
上流パラダイス
親子でカヌーをしている方々がすれ違う度に「なに釣ってるんですか?」と何回か質問されて、「今釣りますね」と強気な返事が出来るほどパラダイスがありました!

買ってはいたけど使ってないシリーズから初房総蛙で釣れた
使ったことのないルアーを色々と試して、バラしたりしながらも最上流エリアのほぼ1ヶ所で15本も釣れてしまい大満足。ただここは日が入ってしまうとデカバスたちが全くカバーから出てこなくなってしまい、泣く泣く下流に降る事に。
かけづかさんと情報交換
降りながら当ブログのマスコット「きみつさん」と電話をしていると前からかけづかさんが!!
下流ですでに5本釣り上げていて、ダムサイト付近が良かったとの事でかけづかさんのやっていたところへ向かう事に。ボクもそれなりの情報交換(口下手すぎて伝わっていなかった)をして、かけづかさんは上流に向かっていきました。
ダムサイト
夏のど定番の岬や立木などをクランクで流すも不発。
あっという間にダムサイト付近に。ダムサイトを正面にみて左サイドの岩盤にダウンショットワッキーを入れるもノーバイト。フォールを遅くしてみようと、なんとなく思い付きでフリックシェイク3.8のノーシンカーワッキーを岩盤に落としてみることに。
岩盤のボサがあるところを目がけてフリックシェイクを入れるとラインがスーっと

上流では釣れなかった超健康体な45cmをキャッチ!

するとまたあんこさんと最下流でまたしても遭遇。立ち回り方がリンクしていてなんとなく自信がつきました!
ダムサイト付近の岩盤で5本ほど追加をして三ツ沢へ。ここでは全くのノーバイト。チェイスもなく、アレにコレにと試してみますが何もなくただ時間をロスしてしまい戻ることに。
ともゑボート付近まで一気に戻るとかけづかさんと遭遇、沖の立木をまわるとのことでかけづかさんに習って回る事に。
リンク
尻つぼみ
三島湖の全体をまわるチャンスだったこともあり、釣れた所に戻りたい欲を抑えて今度は夫婦筋へ。
夢の島付近で見えバス(子バス)とマイクロスワンプとスワンプミニで戯れて、10本ほど追加をし水分がなくなって早めの帰着しました。

サイズアップを狙うなら上流か最下流が良かったかもしれませんが、釣れるというアドバンテージが欲しかったので各所を巡ってただひたすら釣ることに専念しました!これが合宿1日目だったらなぁーとタラレバを言いながらもサイズも数もそこそこに釣れたので、良い日に当たり大満足!!
前日のお祭りで体力も限界、帰りは途中仮眠をとるつもりが2時間半も寝てました(^_^;)
総括

めずらしく釣れて真面目なブログになってしまいましたが、前日に釣りをしていた3人の情報のおかげで無茶苦茶な仮説をたて、なんとなく答えになったことがバスフィッシングっぽくて最高でした!!
何年も釣りしてればこんな日があってもいいですよねwwどうせ釣れたからってまた三島湖に赴くと痛い目に遭うと分かってますよ!!
最後に下船間際のドラマ魚を釣る漫画の主人公みたいな田重田さんの動画で!ではまた来年の大人の夏休みもよろしくお願いします!
ぺけぺけじゃない管理人りゅーでした!!