イベント

『東条湖』depsフィッシングツアー

ぺけぺけアングラーりゅー
ぺけぺけアングラーりゅー
クロスイットブログ管理人りゅーです。

今回は昔からの友達と一緒に東条湖で釣りをしてきました!

友達といると何故か学生の頃のモードでブログが書けなくなりそうでしたが

ここではクロスイットの釣り人モードで(ゴーストライターのような気分で)しっかりと大会の出来事を綴っていきます

depsweb メンバー2022

デプスのウェブ会員って最高過ぎますよ!だって会員限定で限定グッズの販売や特典でルアーも貰えますし、なによりフィッシングツアーなる大会が開催されてそれに参加出来るんですよ!!

そんな東条湖のフィッシングツアーでおそらく今回関東圏で参加はボク1人だったはずなので来年以降のイベント参加の参考になるはず!!という事でレポートです。

駐車場

朝5:00受付開始開始でした。千葉からおよそ7時間かけ到着は4:45頃。一度東条湖には来たことがあったので、

その時の話はこちら↓

『東条湖』兵庫県東条湖に挑んできた話。クロスイット管理人りゅーです。 片道7時間はお尻と腰が痛くて2時間に一度休憩をとらないと厳しい年齢になってしまいました。弾丸釣行な...

前回と同じようにクルマを駐車場内に入れたところ、大会で前回とは別の駐車場に案内をされました。

 

前回は朝一に①駐車場のところに入って停めたので今回も何の気なしに入ったらデプスのスタッフの方に
「今日の駐車場はあちらを使ってください」
と道路沿いの②駐車場を案内していただきました。

どうやらの場所で開会式など行うためテントを準備されてました。
「すぐに教えてくださってよかった、、変なとこに停めるとこでした」

道路沿いの②駐車場は早く来ている猛者達の車がずらっと並んでいてほぼ満車。
と思いきやラッキーなことに1台だけ空きを発見!
これでボクも猛者達の仲間入りで優勝まっしぐらか?!となぞに高ぶった気持ちに!

その後すぐに来た友達は道路を挟んだ反対側の③駐車場に停めていました。大会は参加人数も多く色々と変わってるので注意が必要ですね。

大会開始

大会の開会式の様子を写真で

こんな感じでベンチに座りルール説明や流れなどを聞いていました。

開会式が終わり予定より早く大会が開始。大会は長さによるデジタルウエイン方式

予定より早くスタートだったので準備に追われてスムーズにスタートが出来ず湖上で魚探のセット。ラインの巻き替え、リグのセットなどをして出遅れてしまいました(´;Д;`)

 

大会プラン

行き慣れたフィールドとは違い、ピンスポットや釣れる場所などほとんどわからないのでYouTubeやネットなどから得た情報から考えて、まずは人が少なくなった本湖周辺ダムサイト付近を中心に回り、釣果をあげてから上流に上がっていくプラン。

本湖で友人が先に1本釣り上げ、さらに2本目もダムサイト付近で立て続けにヒット。

ボクもそこから20分ほどで23cmのブラックバスを釣り、1匹の長さによるデジタルウエイン方式のためデカバス狙いにシフト。下ってくる猛者たちをパスして満を辞して上流へ向かいます。

土砂降り

普通なら上流に行けばいくほど水深が浅くなり水もクリアになると思うのですが、ボートのあとが泡ブクでさらに下流より水が濁っている感じ。

魚を騙すなら濁りは良いかもしれませんが、サイトフィッシングをするには中々厳しそう…

本湖方面へ戻る方も多くいて最上流の少し手前で5艇ほど釣りをしていましたが、その先は誰も入っていかず釣れるのか?入っていけるのか?と半信半疑でスライドスイマー175で流して最上流までいくと…

デカバスがチェイスしてきた、、、ヤバイよ。これ最上流でパラダイスくるかもしれない。

そんな事を考えていると土砂降りの雨が降ってきました!チェイスは何度もあって、あと少しで食うのにと歯痒い思いはこの大雨で一気にチャンスモードに!

とはならず。寸止めばかりをくらい晴れてきたタイミングで引き返すことに。

途中40アップがヴィローラのピクピクに反応し2回食わせるも甘噛みでフックまで届いておらず。。

下流に向かうとまた土砂降り

 

※ボクと同船する予定の方々へご連絡です。必ずレインウェアを持ってきてください。必ず雨降ります。イベントは特にです。

本湖に戻る

最上流から本湖へ戻る道中でも何匹か追加をするものの、サイズアップには恵まれず大会終了まで残りわずかとなってしまい最後の場所を決められずにフラフラしていました。

ダムサイトとその対岸を見渡せる本湖の真ん中へボートを進め、人の入り具合をみてラストスポットを決めることに。

ダムサイトへ行く人がいて、さらにすでに釣りをしてる人も数艇。

この日初となるスポットへエントリーするとようやく30cmをこえました…

これがラストとなり帰着へ。釣れなくとも友人と初参戦、最高の良い思い出に残りました!

帰着後

帰着申請を済ませるとお弁当が配られ、表彰式までの合間にクルマの中で食べることに。

これが物凄く美味くて!参加費に含まれているとなると運営大赤字なのではないか…。

参加賞もあって

行けるなら行くしかないですよ!!

表彰式はトップ3の発表をし、三原プロとdepsの社長奥村さんのセミナー。

アウトレット物販でお買い物をし抽選会へ。

奇跡をおこす

釣りではまったくのぺけぺけアングラーっぷりのボクですが、抽選会で本領をみせてきました!

はい!ドーーン!!

マジで千葉から参加してよかった…

写真まで撮ってもらえて最高過ぎました。。

三原プロ

閉会式も終わり、三原プロに東条湖について聞きにいくことに。

最上流の魚や本湖周辺のバスの位置釣り方などを教えていただいて、何故ボクが釣れそうだったバスが甘噛みだったのか?狙いのズレなど本当に貴重なお話を惜しみなく話してくださって、スゴイ好きなプロの方ではありましたが、

大ファンになりました!

またお会いしたらお話しさせてもらえたらと勝手ながら思っております。

本物のBOSS

きみつさんにぼす、ぼすと呼ばれて勘違いしてましたが、これが本物のBOSSですよ!

ガチでカッコいい。三原プロが言っていた8月の厳しい東条湖でもちゃんと釣ってる…

閉会式が終わり憧れの人に、千葉から来たことを伝えるとツッコんでくださいました。

「なにやっとんねん」

これだけのセリフをここまでカッコ良く言う人に出会ったことないです。一生deps使います

という事で書く事多すぎてまとまらないので今回のレポートは以上です!また来年も参加します!開催楽しみにしてます╰(*´︶`*)╯

運営のスタッフの方、参加されたみなさま大変お疲れ様でした!お疲れ様会しながらブログ書いてました!

以上奇跡の漢ぺけぺけアングラー りゅーでした!