ぺけぺけアングラーりゅー
クロスイットブログ管理人のりゅーです。
各地で大雨ゲリラ豪雨ひどいですよね、、この前雨の日に反対車線のクルマが叫んでるんで、内容を聞こうと窓開けたら
「こんな大雨で犬の散歩してんじゃねぇー!電話するぞー!」
って言ってたんです。動物愛護団体かなにかに電話するって話かもしれません。。怖い:(;゙゚’ω゚’):世の中のルールに乗っ取って生きていたら何もしないことが正義かもしれません…
なので大義名分を果たすべく
寝たい!思う存分寝て寝て
寝まくりたい!
今年最後の弁慶大会に出てきました。
最近釣りがどんどん下手になってる感じがして大会なんて出て大丈夫かと悩んでましたが、弁慶でしかお会いできない方やキッズたちに会いたく募集開始からちょっと遅れて申し込みました。
来年も開催されたら参戦予定ですので、よろしくお願いします。
7/17 第5回大会
久しぶりの弁慶。大会前は雨が続いていて濁りが入ってるはずと考えて、クランクと野良ネズミをメインに色々試しながら釣っていくことに。
出船順は9番目!
大会は10番まで時間差で順番に出船していきます。
11番以降は一斉スタートなので、心優しいボクは一斉スタート側になると、みんなが出てからのんびり出船しがち。なので10番以内のくじを引けると気分が変わり我先にモード変化!
どけどけー!ここはおれのポイントだぁー!
弁慶は手漕ぎだった

たまに忘れてしまうことがあるのですが、手漕ぎのボートなのを忘れて房総レンタルボートスタイルのように遠くからアプローチし過ぎて、魚を掛けてからのシナリオを全くイメージせず大変な思いをしてしまうことが…
大会で鼻息を荒くして勝つ気マンマンで、魚をかけることばかりに考えてしまい、今回は失敗をしてしまいました。
逃した魚は大きかった…
野良ネズミをシャローに流していくと、ボートの存在を察知したバスが猛スピードで逃げていくのを確認。ここでシャローの水だけクリアなことに気付き、べつの場所へ移動し遠くから野良ネズミを枝に引っ掛けてチョウチン釣法でアプローチ。
一投ですぐにガボっと掛けてロッドのテンションを保ったまま近づこうとする悪戦苦闘する羽目に…
その時の様子がコチラ↓
掛けた瞬間あまりに大きく雷魚かと思いましたが、近づくとデカバスで慌ててしまいバラしてしまいました…
バラした理由
この時べつの場所で当ブログのきみつさんが豊英でゴーマルを釣っていたので、おそらく空間転換か何かが起きてボクのかけたブラックバスが100km以上離れた場所へ空間移動してしまいました。嘘です。
ねんがんのぼうそうりざーばーでのじぶんだけのちからでの50。なきそう pic.twitter.com/jYNjNO5Lne
— 元気で明るいきみつ(陰キャ) (@fish_and_kicks2) July 16, 2022
きみつさんは本当にすごい。彼は今後日本を背負う逸材だと思います。きみつさんをぺけぺけはこの世で一番尊敬しています。きみつさんすごすごのすご!ぼくですか?ぼくなんてフナムシですよ。
バラして放心状態から回復しきらずに、そのままズルズルと引きづり大会が終了。苦い経験をしてしまいました、、
チャンピオンシップに行く面々
大会の上位3名プラス、ワイルドカードの1人が戦うチャンピオンシップ。
今回揃った人達を見ると納得の方々ばかり。
中でも今回takasatoさんに久しぶりにお会いできた嬉しさと勝ち上がった瞬間をみた興奮で、来年こそはチャンピオンシップに出るぞど誓いました。

チャンピオンシップ頑張ってください!ボクは来年のチャンピオンシップで待ってます(嘘です!デカい口をたたきましたm(_ _)m

ボクの代わりに乾杯してもらいました。もちろん小学生なんでお酒飲めないので、蓋は開けてませんよ!!コンプライアンス大事!!
弁慶キッズ

参加していたみんな子供とは思えないスキルの高さで、ボク自身エネルギーというか釣りの情熱を、弁慶に来てるキッズたちからも貰ってるような気になってます。
なにかを吸収するのに年齢は全く関係ないと改めて感じました。
大会終わりはみんなでご飯へ行きました。

きみつさんに電話でゴーマルおめでとうとお祝いしてあげてる図。
電話に感動して電話越しに泣いてるきみつさんが印象的でした。嗚咽がひどくてもらいゲ○しそうなくらいww
実は大会が終わって皆さんとご飯に行くとき、すぐに釣りをしたいからご飯行きたくないとヒロキくんが言っていたのを見て素直にカッコいい!20歳のぼくでも見習うべき姿でした。バラしたくらいで弱るような20歳のボクの方が子供でしたね笑
ん?20歳?気になるって?固い事言わないの!めっ!!

ぼくお手製のハイデッキ、ヒロキくんに乗ってもらった。
使い易いと感動してくれてました。落ちやすそう不安定の太鼓判!!
第一回優勝者のbadbullさんとヒロキくんが修業に出て行く姿を見届けてから、次の日の決戦の準備で早めの帰宅をさせてもらいました!
参加されたみなさまお疲れ様でした!
来年は強敵になれるように練習しておくので震えて覚悟してねᕦ(ò_óˇ)ᕤ

それでは次のH1GPXの記事で待ってます(。・ω・。)
ぺけぺけアングラーでした!