日が延びたおかげで仕事終わりになんとか釣り出来るようになってきました。
印旛新川
ボートばっかりですがオカッパリも大好きな
クロスイットブログ管理人の
りゅーです!
4月20日(水)平日の仕事終わりにギリギリの明るさの中
印旛沼水系の新川で数十分釣りをしてきました!

tackle data
rod deps サイドワインダーHGC-70XS GP BUSH VIPER
reel Abu Garcia Revo16
line 東レ エクスレッド16ポンド
lure ゲーリー ファットイカ

暗くなるギリギリだったのでちょっと見にくいですが…
この時期の雨は色々とヒントになるので、やる場所が限定できるので短時間でも成果を上げられます。
印旛沼周辺は田植えのために水位がかわるタイミングでもあるので、水門がキーになることが多いです。
水を吐き出す水門なのか?吸い込む水門なのか?
正解はわかりませんが、僕はこの時期の雨のあとの釣行で毎年結果が出ているので1つの正解だと思っています。
釣れた水門は?
今回釣れた水門は吸い込むタイプでした。
仕事終わりの数十分で結果を出すには色々な予想をし仮説をたてて釣りをしなければなりません!
通い慣れたフィールドなので入りたいポイント選択が早いことも釣れた理由かもしれませ
なぜ吸い込むタイプの水門なのか?
川全体は流れが無かったので、吸い込むことで少なからず水門付近は流れが出来ます。
これだけのヒントでもびっくりするくらい場所が絞れます!あとはルアーの通すコースです
その辺はシークレットってことで(テキトーってことは内緒です)

暴れてしまってしっかり計測できなかったんですけど、ギリギリ50だったので
これは49.8cmということで今年初の50アップはお預けってことにします(´;ω;`)
晴れが続いたら
雨の後の晴れが続くと濁りが水温上昇を手助けしてくれます。なのでまたパターンがかわるので、その辺はまた実釣で証明してブログにしてみたいと思います(*´-`)
嘘です。ただ釣り行くだけです…
胸糞動画を見てイラついた方は癒しにどうぞ☺️ pic.twitter.com/vLjoezVbhy
— ぺけぺけアングラー りゅー (@crossitxx) April 20, 2022
このサイズになるとリリース後に慌てて帰っていかないというか、王者の風格出してゆっくりと帰っていきますよね。
楽しかった〜(*´-`)ではまた
管理人りゅーでした