前回YUUさんとの同船で釣れたフレッシュな記憶でまた亀山ダムに行ってきました!

釣れた日から3日後

おはようございます!2月に釣れて調子にのっていたぺけぺけです。
2月23日の祝日に元気で明るいきみつ(陰キャ)さんと同船して亀山にアゲインしてきました。3日前の2月20日に釣行で躱マイキーで釣れてしまい、
味を占めたようにカモがネギを背負って
つばきもとボートへ亀山挑戦してきました。

朝5:30の気温は-1℃
桟橋は凍ってはいませんが冷え込んだ朝でした。
今回はきみつさんのバックシートで釣りをさせていただけることとなり、勉強させてもらうことになりました。
朝イチのエリア選択から粘るポイントの選定、滞在時間など僕とは違うのでとても興味深かったのですが…
きみつさんが終始笑わせてくるので
正直ブログにしてる今まさに思い出して復習してる感じです(笑)
ディープクランクお勉強

黒田健史プロのブログをキッカケに
ストライクキングの6XDをひたすら巻き続けて
出しどころや使い方に一生懸命になっているところで、
未だに釣れてはいないのですが、
木に触れた感触とボトムに着く時間や巻き始めのリールの感じは掴めてきたので
釣果にどうにか繋げたいと今回はいつもより多めの投入でしたが今回もキャスト練習になりました( ;´Д`)
そんな感じで釣る気あるの?という感じでスタートしてしまったところできみつさんが…
6XDについては黒田健史プロの記事はこちら→「いろはにほへと」
きみつさん発見!?
カラス宿を釣り回っていて、きみつさんがやりたいと話していた場所が空くとすかさず向かい入りました。
すると到着して直後
「ボイル?デカいバスがいました!」
と言ってきたのです!
2月の水温6℃台の亀山でにわかには信じられませんが、僕もこのうっすらと見えた魚体と波紋がバスに見えて男心をくすぐります。
波紋が出た周辺をひとしきり攻め終えて少し攻め方を変えたところに反応がでました。
テキサスを浮きゴミの下に潜らせずに滑らせてくると突進するようにゴミが盛り上がりルアーの真横をモワッと出ましたが乗らず。。
もしかしたら?とそのまま浮きゴミの下にスルッと落として反応を伺ってみましたがこれまたダメでした。
ジェットボイルでコーンスープつくって飲んだりして時間を作ったりしてもみましたが
僕のこの日のハイライトはこんな感じで終わりを迎えてしまいました。

爪だけ取られたりもしました(゚д゚lll)
チャンスは夕方
本湖方面へ行き水温や濁り具合を確認しながら
きみつさんと相談をして条件の良い場所を巡って探しまわりました。
14:30押切沢のポイントで最後に良かった場所に戻るべく移動先を模索している最中に明らかにバス以外の魚たちも活性をあげ、ヘラかコイがロケットのように水面直下を泳いだり、小さなベイトが跳ねたり、数箇所で波紋をだしたりとそこのポイントだけ変化が出始めてました。
きみつさんのラインが右に走るように見えると、ロッドが弧を描きます。
これはバレてしまいますが、気持ちが途切れないよう話していると
今度は僕にバイト!しかしショートバイトで
ロッドできいてみると離してしまっていました。
最後はここで粘りましょう!と話していたら
またきみつさんのロッドがしなっていました!
今度こそと長い距離を巻いてくると
バスだ!!
きみつさんに厳しすぎる亀山バスが!

冬のバスは貴重

ようやく船中1本出ましたが、バイトがあっても後が続かずタイムアップ。
中途半端な釣りでは釣れないと分かってはいますが、やりたい事が多すぎる僕には厳しい晴れの日でした。
きみつさんはしっかりとアジャストして絞り込んだことが釣れる理由でした。流石です!
バスを釣るにはやりたい事よりもアジャストする力をつけることも重要です。武器を増やすために色々なルアーを使うことも僕には必要でこれからまた練習と勉強をしてスキルアップしたいです!

きみつさんお疲れ様でした!またよろしくお願いしますm(_ _)m
そんな面白いきみつさんのTwitterはこちらからフォローすれば定期的に笑いを運んでくれますよ^_^
ペケペケガイドにて釣らしてもらってます。おちんぽミラクルパワー!! pic.twitter.com/sTu2SInhKd
— 元気で明るいきみつ(陰キャ) (@fish_and_kicks2) February 23, 2022